今年度初の参観日でした
36人クラスが、34人クラスになり、教室がギツギツ、狭そうでした
授業中は、落ち着いていたように思います
次女さん、しっかり先生の顔を見て、話を聞いていました😊
元気の良いクラスだなぁーとは思いましたが
授業姿勢は良かった
わからない友達がいたら、助けてあげるてる子もいたしね。
三年生になり、購入するものがあります
☆習字道具
☆リコーダー
☆国語辞書
我が家は、なぜかなぜか
長女のが残してありました
8年くらい前から、しまい込んであったもの
案外綺麗だったので、次女さんに聞いてみたら
次女:「ねぇねのなら、使う」と
ありがとう。助かりますー☺️
こんなお便りが
【習字学習中、汚れる可能性があるので、汚れても良い服を持って来てください】
ネットで見つけました。すぐに注文
スモックのような形
脱ぎ着しやすくしたくて、後ろ紐をゴムに付け替えました
これで、服も汚れないだろう😆
始めての習字学習
筆は、学校では洗わず、自宅に持ち帰り洗う
で、そりゃー大変だ😱
まずは、私が洗うやり方を見せました
が、やっぱり、難しいよねー😓
壁にも、洗面台にもすみが😰
先生なんで、学校であらわせてくれないんですか❓昔は洗っていまよー
感想は
面白かった、初めは水で練習したよ
すみでも書いてみた
『二』漢字の2だったそうです
自宅で洗ったあとは、キッチンペーパーに包み、輪ゴムをして持って行きます
また、学校から持ち帰る時、このままキッチンペーパーと輪ゴムを使うように話してあります😊
習字は楽しいけど
嫌いかも…
片付けがめんどくさい😫って行っていました