「トイレでおしっこ出さない😤」
この発言から、もう2ヶ月くらいたちました…
トイレトレーニングを始めたのは、2.8才くらいからでした。
トイレに🚽座るのが嫌で、おしっこを出す感覚を覚えるために、お風呂でさせていました。
お家🏠では、お姉さんパンツを履いて
すずっぺ:「おしっこ〜」と尿意を自分で感じ、そのまま向かうのはお風呂場
だから、すぐにトイレにも行けるもんだと思っていましが……😭
ここから、トイレに行くのは…😰
なかなか進歩しなくて
私:「おしっこは❓トイレでだよー」
この言葉を言うと、聞こえないふりをするようになりました
すずっぺに、ストレスが…
爪を撮ったり、物を何でも口に入れるようにもなり、「わたち、いっちゃい(私1歳)」と言うことも😔
一度、トイレトレーニングを中止しました。
もう、「おしっこ、トイレ」の言葉もやめてみた。
でも、さすがに来年は幼稚園
もう一度トイレトレーニングをと
1日お家で、お姉さんパンツで過ごしました
私:「お風呂の調子が悪くなるから、トイレでおしっこしよう。可愛いパンツ💕履いて、お姉さんになろうね」と、朝にお話ししました。
すずっぺ:「おしっこ〜」とトイレに座るけど
すずっぺ:「出ないー😭」
我慢をして
泣くときもありました。
その繰り返し
格闘してました。
あまりにも、我慢するから、病気になるんじゃないかと心配しました
で、結果は
すずっぺ:「トイレは行きたくない」
ギャン泣き😭
すずっぺ:「今までと同じ、お風呂でしたいー」
トイレの壁には、大好き💕な、プリキュアのポスターも貼った! トイレに座ったら、チョコレートのご褒美!
ありとあらゆる手をやってましたよ。
朝からずーっと、おしっこを我慢して
しかなく、もう様子がおかしくなってきたので諦め、夕方オムツに履き替えました。
オムツに履き替えさせながら、2人で涙がでましたよ😭でおしっこしました。
1日我慢してたから、漏れるほどの量でした。
でも、お風呂ではおしっこしないで頑張っていたので
ぎゅーってして
私:「ちゃんと、お風呂で出さなかったね。トイレにも何回も座れたしね」と褒めてあげました。
こんなに、頑なにトイレでおしっこしないのは…。😰何故か聞いても、本人も
「分からない〜。でも大丈夫ー」と言うだけで
さー 明日からどうしたらいい。
まずは、トイレに座ることが大事なんだってことを考えていこうかと思います。
なんかー トイレトレーニング🚽
私の方が挫けるなぁー
人生で一番悩んでるかもしれないわ
1番すずっぺが、どうしていいのかわからないんかもしれないだろうけど。
ん〜 どうしたもんだろうか
旦那にいろいろアドバイスされますが…
今日は、素直に「そうだね」とは言えませんでした。
寝よう❗️ 寝たらリセットされる性格の私
寝る、そうだ寝て、また考えよう